千夜一夜

人生は短い、それはまるでたった1日のように

基本情報試験の対策おすすめ3選

本ページはプロモーションを含んでいます。

平成30年秋の基本情報技術者試験、お疲れさまでした。自己採点では合格点を取れていたので、どういう勉強をしていたか書きます。(追記:無事に合格でした!)基本的には「過去問を解く→解説を読む→参考書に書き込む」の流れ。

今の会社の入社する前、秋の内定者研修で30春の受験を指定されていて過去問が課題になっていました。結局春は取れなかったので、勉強を始めてから約1年かかった。文系出身なので、入社してからでやったことを通して理解した内容が多かったです。たとえばSQLを実際使うようになったら、データベースの知識が入ってくる速度が全然違ったので。

なので1年前の私みたいな感じの内定者さんには、午前問題をとりあえず暗記するつもりでたくさん解いて点を稼ごう、って伝えたい。(午前だけでも合格点を取れてたら、頑張った感は出せるかな…ってことです。普通に難しかったのでそんなに思い詰めないで……)

 

1.アプリで午前の過去問を解く

電車とかで解きます。TOEIC対策とかと違って耳はあいてるので好きな音楽を聞ける。午前の過去問のアプリはかなり種類があったので最初にひと通り落としてみたんだけど、これが一番しっくり来ました。完全無料でオフラインでも使えます。

 「2018年秋版 基本情報技術者問題集(全問解説付)」をApp Storeで

f:id:senyaitiya:20181107211724j:plain

なぜかサムネイルのあるリンクを出せなかった。このアイコンです。

問題と解説がタブで分かれてるので、 解説の部分をスクショ撮ってあとでまとめて読んでた。一度の出題数を5・10・20・50・100問から選べるんだけど、なんで本番と同じ80問がないんだろう…。でも年度・春秋の選択を1回分だけ選んで100問で始めると80問で止まるので実質模試になります。

出題数に関わらず、解き終えたら正解数と正答率を出してくれるので80%超えを目標にしてました。絞り込み方法のおすすめは「◎(2連続で正解)を除く」です。

 

f:id:senyaitiya:20181107214442j:plain

ひとつ気をつけなきゃいけないのが年度・春秋の選択で、このチェックが気づいたら外れてるんだ…。他の設定はアプリ閉じてもキープしてくれてるんだけど、年度は定期的に最新の回だけを選択した状態になってしまう。せっかくなので入ってる全年度分解きましょう。

最近は同じシリーズのアプリで応用情報の過去問を解いてる、応用は4年分しか入ってなくてちょっと寂しい。

 

2.基本情報技術者試験.comで午前と午後の過去問を解く

①午前問題 by過去問道場

過去問道場はなんといっても分野別の絞り込みが細かい!アプリでざっくり解いてからの復習にちょうどいいです。逆に最初からここ使うと、個人的にはちょっと荷が重く感じてしまう気がする。

f:id:senyaitiya:20181107223509p:plain

あと復習に良い理由がもうひとつ、選択肢をランダムにできます。さすがに選択肢が図形とか表で画像になってる問題はそのままだけど。

まあ本番で過去問から出るときは選択肢の順番まで同じなので、直前は逆にランダムにしないで選択肢ごと覚えちゃうのもありかもしれない。

f:id:senyaitiya:20181107223716p:plain

基本情報技術者過去問道場|基本情報技術者試験.com

 

②午後問題 by過去問題解説

午後問題は同サイト内の「過去問題解説」のタブから入れます。プルダウンで選んで回答すると正解が表示されてその下に解説が出てくる親切仕様…!しかもスマホ対応…!!図や表の画像もしっかり表示されます。

f:id:senyaitiya:20181107222405p:plain

プルダウンで選択してから「正解を表示する」ボタンを押すと、◯と×がアニメーションでフワッと出てくるのが好き。午後問題はアプリがないので、ここで解くのが一番良いと思います。電車で午後の過去問解けるの、革命では…(?)

基本情報技術者 過去問題解説(平成30年春期)|基本情報技術者試験.com

 

3.キタミ式の参考書に書き込む

高校時代から、間違えたとことか覚えたい内容は参考書にメモしてます。日付と、あと問題文で使われてた文章をそのままカギカッコに入れて書いてた。特に午前だと役に立ったと思うけど、先日の受験では過去問に出てた部分の特徴しか覚えてなくて点を落とした問題が1問あって悔しかったな。

書き込むときは大抵さくいんから探すので、書き込みした(つまづいた)用語の項目には横に小さく線を入れてました。そうすると後からさくいんで調べたとき「この言葉前も調べてたか〜〜」となります。自分が複数回調べてる=なんども出題されてる+間違えやすい⇨めっちゃ重要!という理屈。

 

f:id:senyaitiya:20181107220344j:plain

最新の本を買って使いつつ(これちょっと古いのでもよくない…?)と思ってたところ、本番の試験で結構見たことない言葉が出てきた。ああやっぱり新しい問題は新しい内容から出題してるんだな〜〜改版って重要だね、と思いました。母も数年前にITパスポート取ったときこのシリーズ使っていたので、安心と信頼。

以上アプリとウェブサービス、書籍の三段構えでした。引き続き応用も頑張ります。